多くのメディアに注目されています

2023年より開始した認知症未病・介護予防でのeスポーツ講座は、多くの市町村で沢山のシニア世代の方々にご参加いただきました。私たちの活動は広報誌で少しずつ認知されるようになって参りました。

タウンニュース

神奈川新聞

藤沢市民活動情報誌

講座内容について

スポーツ指導の確かなコーチング技術、講座のフィードバックまで実施します!

①認知機能チェックテスト

MMSEを参考に5分以内で回答できる8問式を複数のバージョンで実施
継続的な認知機能やモチベーションなどの認知症アパシーまで分析
未だエビデンスの少ない領域に着手しております。

②eスポーツ体験

タイトルは様々に取り扱いが可能
コミュニケーションを充実するツールとして「ぷよぷよ」や「グランツーリスモ」
「スーパーボンバーマン」などニーズに応じたプログラムを提供しております。

③体幹トレーニング

もともとはリハビリから生まれたメディカル発想の体幹トレーニングである
KOBA式体幹トレーニングを採用。
スポーツチームとしての体幹メニューからシニア向けまで負荷を調節して
最適なプログラムを実施。
インナーマッスルを鍛えることにより日常生活が支障なく、
また怪我リスクの軽減eスポーツによる脳の刺激と体幹トレーニングによる
筋肉への刺激で充実した生活へとサポート

 

全国各地ご用命ください

満足度90%以上のプログラムと3つのコンセプトにコミット可能!

実績

<講座・体験会>

藤沢市いきいきシニアセンター(湘南なぎさ荘):藤沢市社会福祉協議会協力
藤沢市いきいきシニアセンター(やすらぎ荘):藤沢市社会福祉協議会協力
藤沢市役所(会議室・市民会議室):神奈川県・藤沢市後援
寒川町役場(寒川町東分庁舎):寒川町主催
藤沢SST(ココファン藤沢SST):神奈川県協働

<講演>

藤沢Fプレイス内:藤沢市民生委員児童委員協議会

<2025年予定>

寒川町役場:寒川町主催
民間介護施設:神奈川県協働
*その他、講演など複数決定しているものがございます。